HELPERのBiscuit氏が作成したmod(※日本語訳はtomotomoさんとEelKenさん)でスカイブロックプレイヤーに便利な機能が盛り込まれています。
定期的にアプデが入ります。アプデが気になる方はチャンネル登録しておきましょう!

スカイブロックアドオンの設定方法
チャット欄に「sba」 と入力すると設定用の画面を表示できます。
まずは言語の設定をしましょう。
言語の設定は画面右下にあるLanguageから行えます。
(※初期設定ではEnglishになっているので日本語に変更)
パーツの移動は「位置を変更ボタン」で出来ます!
スカイブロックアドオンの新機能(v1.5.4)
新機能は軒並み英語です。翻訳者のありがたみを知るチャンスですね…HAHAHA
(ミニマップの実装はまだです。実装されたら真面目に紹介していきます!)
- Block Jungle Axe/Treecapitator on Cooldown
Jungle AxeとTreecapitatorのクールダウン中は伐採できなくなります - Change Zealot Color
Zealotの色を変更できます - Disable Enderman Teleportation
エンダーマンを殴った時のワープモーションが無くなります - Legendary Sea Creature Warning
珍しい釣りMOBが釣れた時に警告してくれます - Hide Sven Pup Nametags
Sven(ウルフスレイヤーのボス)が落とすフンを非表示にできます - Zealotカウンターが爆発弓をサポート
Explosive BowでZealotを倒しても、Zealotカウンターが機能するようになります
スカイブロックアドオンの各機能紹介
Yuukinさんの翻訳情報をパク…参考にさせて頂きました!thank you! Zealot CounterやSkyblock trackerの一部機能がSBAにも実装されました! 相変わらずdiscordの方々の力をお借りしています! スカイブロックアドオンくん、またしてもチートじみた機能を追加してしまう pic.twitter.com/4PdCC6fOPe — GisselHearts (@GisselHearts) October 31, 2019 の順番で出来ます。 欲しいエンチャントの厳選方法 ①Enchants To Matchに欲しいエンチャント名を入力 ②名前が重複するエンチャントの場合、
Fast Travelをクリックした時の移動先が見やすくなります!
斧を持っている時、原木以外(花やキノコなど)を破壊できなくなります
(※「onlyBreakLogsPark」からメッセージの表示有無を設定可能です)
tomotomoさんが作成したスレイヤー周回勢必見の機能です!
ボス湧き直前に「bossApproaching」と画面にデカデカ表示してくれます!
Warped from the LimeTeleport Pad to the XX Pad!が表示されなくなります
水流AFKや丸石製造機で作業する際に重宝しそうです
バックパックにカーソルを合わせた状態で設定したキー(初期設定はF)を押すと、中身の表示を固定できます
→バックパックからカーソルを外してもプレビューが開いたままになります
(※キーはマイクラのキー設定画面(Controls)から変更できます)
所持金、場所、プロフィール名、SB内の時間、ステータスなどを表示できます!
さり気なくマウントを取りたい貴方にオススメです!
インベントリ内にある餌の数をカウントしてくれます
Fishing Bagの中身をカウントする機能は未実装のようです(T_T)
設定「Power Orbのゲージ」のスタイルを詳細にすると、設置時間の他にもステータス上昇量を表示できます。
討伐したZealotの数、入手したEyeの合計数、Eye1つ辺りのZealotをキル数を出してくれます!
Birch Parkで雨が止むまでの時間を表示してくれます!
戦闘状態が解除されて、島に帰れるようになるまでの時間を表示してくれます!
スープを飲んだ時にいちいち表示されるメッセージが無くなります!
※「後○○秒でスープが切れます」は非表示にできません。
Zombie SwordのスキルやScorpion Foilのガード斬りに使うチャージ(Ticker)を目視できるようになります!
かかってるバフを全て表示してくれます!
※設定から暗視効果のタイマー表示有無を切り替えられます。
BROKEN FRAGMENTと表示されて、スタックできないフラグメントを見分ける事ができます!
Quiver内の矢が切れた時、警告文を表示してくれます!
※インベントリの弓矢切れは表示されません。
ありがたや…!
↓↓↓
釣れるタイミングで「チン!」って音が鳴ります。めっちゃ便利です。
FadeさんのGIFお借りします!(画質荒くなってます、スイマセン!)
人によっては嬉しいかもしれません。
Jungle Axeで木材が1個しか回収できない時ってありませんでしたか?
実はクールダウンのせいで動作がおかしくなっていたんです。それを防ぐ機能です。
今回の本命でありチート機能です。(修正されてもおかしくないレベル)
何がやばいかは私のツイートの動画を見れば分かると思います!
やり方は
1:NPCからアイテムを購入
2:「/viewcraftingtable」で作業台を開く
3:クラフト画面左側の緑枠5個のボタンをクリック(ゾンビ肉の場合)
4:何かアイテムを持った状態で移動させたいアイテムを
「Shift+左ダブルクリック」するとアイテムを一括移動できる。
※現在一時的に停止されています。
検証勢には嬉しすぎる機能です!ありがたい!
地味だけど結構重要だったりしますよね。
タランチュラ装備は未実装です。
警告を表示する機能を追加
これでもう取り逃しには困りませんね!
※現在機能が一時的に停止されています。
シンプルに丸石が掘れなくなります。
いらない場合は機能をオフにしちゃいましょう!
いつもありがとうございます!
基本的な操作が直観的に出来るようになっています。
ドラゴン戦をしている時に間違えて
他プレイヤーのプロフィールを開いた事はありませんか?
そんなミスを事前に防いでくれます!かなーり便利です!
自分のSkyblock Menuのエンダーチェストも緑色になります!
インベントリからレアアイテムを捨てたい場合は、
2回捨てるボタンを押すと投げられます。
売却する時も同様に2回クリックする事で売却できます。
初期設定ではLキーでスロットロックする事ができます。
この鍵マークが付くとアイテムの移動やアイテムを捨てる事が出来なくなります。
プロファイル/キャラクター毎に管理しているわけでは無いので、
別アカウントにも同じ設定が適用されます。ご注意ください!
マインクラフトの設定→キー設定画面で初期設定のLキーから変更可能です。
いつの間にかSummoning Eyeが…!?となる事も少なくなりそうです。
今度からブログでアイテム紹介する時もローマ数字より普通の数字を使おうと思います!
「banker(銀行員)/Sirius(ダークオークションの人)/Hub Selector」を追加
これも嬉しい機能ですね!
ダークオークションで誤クリックを減らせるのはでかいです…
アイテムを入手した(自分で捨てた物を拾うのは例外) or 捨てた時にカウントしてくれる機能です。
釣った魚の数やチェストの出し入れまできちんと見てくれます。
検証勢にとってはかなり優れものです!
※設定画面の「Item Pickup Log」から変更可能
この機能の為にmodを入れる人も多いのではないでしょうか。
skyblock以外の別のミニゲーム中でもタイマーを見る事ができるようです。
ダークオークションを見落としがちなので利用させてもらいます…
※設定画面の「マグマボスタイマー」「ダークオークションタイマー」から変更可能
農作物はサトウキビ以外取り扱った事が無いので詳しく見ていませんが、
きっと便利なんでしょう!
※設定画面の「Avoid Breaking Stems」から変更可能
Hurricane Bowを絞り直す動作を削除
Hurricane Bowを頻繁に使う方にはオススメです!
(※あいすさん情報提供ありがとうございました!)
※設定画面の「Stop Bow Charge From Resetting」から変更可能
下SSの通り、ピンク色になって見やすくなります。
※設定画面の「Make Endermen Holding Items Pink」から変更可能
アイテムフレームでクリックを無効化をONにすると、
額縁を左クリックで取り外せなくなります。
また、額縁越しにチェストを開けられるようになります。
ラグくて動けない人が軽量化したい時に使える機能です。
一定距離離れたNPCとプレイヤーが見えなくなります。
マグマキューブボスが湧いたタイミングで音を鳴らしてくれます!
※設定画面でアラートの有無を変更可
通常の画面ではHP・マナ・Defenseの表示は数値だけです…
ですが、このアドオンを入れる事でバー形式で表示してくれます!
※設定画面で「ディフェンス数」「ディフェンスマーク」「マナゲージ」「マナ数」「体力ゲージ」「体力数」の表示有無を変更可
※配置の変更は設定画面の「位置の変更」から行えます。
※設定画面の「ディフェンスのパーセンテージ」から、防御力の表示を数値と%(ダメージカット量)に切り替えができます。
バニラの体力、食料ゲージはまず使わないと思います。
skyblockの仕様上アーマーゲージが多い=防御力が上がっているわけでも無いので
要らないと思う人は消しておくといいでしょう!
※設定画面の「体力バーを隠す」「食料とアーマーのゲージを非表示」から変更可能
邪魔なスケルトンヘルメットの骨を非表示にしてくれます。
ついてに骨の残数までカウントしてくれます!
※両機能共に設定画面から変更できます。
オークションハウス付近にいるプレイヤーを非表示にしてくれます!
ただし、オークションマスターに重なっている人は消滅しません…
※設定画面の「オークションハウス付近のプレイヤーを非表示」で変更可能
インベントリの最後の枠にアイテムが入ったタイミングで表示されます!
これで何も考えずに狩りが出来ますね!
個人的にかなり便利だと思ってる機能です!
エンチャントボトルの下にエンチャント名が表示されるようになります。
※Reforgeも同様です。
欲しいエンチャントが出ると
クリックを無効にしてくれる機能もついています!
Enchants To Excludeに出てほしくないエンチャント名を入力
③カチカチする(赤字になってるエンチャントで止まります!)
革コレクションで開放できるitem「〇〇バックパック」用の機能です。
バックパックの中に入れたアイテムを確認する事ができます!
ミニオンの頭上を見なくても、
インベントリが満タンになった事を教えてくれます!
※設定画面のミニオン上限警告から変更可能
また、初期設定で無効になっている「ミニオン停止アラート」を
ONにすると、配置ミスがあった時に通知してくれます!
エンバーロッドをチェスト前で間違えて右クリックして誤爆した経験はありませんか?
そんな方向けに「自分の島でエンバーロッドが使えなくなる機能」もついています!
※設定画面の「個人の島でエンバーロッドのアビリティを無効化」から変更可能
アイテムを捨てるキーで落とすときにチャットで警告が出るようになります!
skyblock Menuで設定できる「Double Tap to Drop」と併用するとより安全でしょう!
スペシャルサンクス